マイ フェラ レディ/サザンオールスターズ
最近spotifyでサザンオールスターズの歌が解禁になり、懐かしい歌やら、聞いたことない曲など色々楽しんでます。が、私の場合、それだけでは物足りません。そこで、彼等の一番おバカな歌はどれかと探し、「SAKURA」というC…
最近spotifyでサザンオールスターズの歌が解禁になり、懐かしい歌やら、聞いたことない曲など色々楽しんでます。が、私の場合、それだけでは物足りません。そこで、彼等の一番おバカな歌はどれかと探し、「SAKURA」というC…
出版業界とかジャーナリズムの世界の人で齋藤十一の名前を知らない人はいない(ような気がする)。彼は長年、週刊新潮を編集し、写真週刊誌フォーカスを創刊した。彼の言葉やタイトルで有名なのは「金と女と権力」(私は『金と女と事件』…
週刊文春の創刊は昭和34年5月。私が始めて週刊文春を買ったのは表紙が和田誠のイラストに変わった昭和52年5月12日号。当時週刊誌と言えば、週刊朝日、サンデー毎日、週刊読売がメインで、まだ朝日ジャーナルが幅を利かせていた時…
昨年末、熱を出して一週間寝込み、年明けも何だかんだで体調不良の正月。体調が良くないと何もする気がせず、本も読む気にならず、TVとネットフリックスで過ごしたような気がする。将に、一月は行く、二月は逃げる、と言って既に三月。…
まず上方落語家の〈まくら〉が出てくる。新作落語のネタを探している時、古本屋で「小鍋茶屋の大福帳」という冊子を全部で10冊見つける。書いたのは月岡サヨ。大福帳は本来、売掛の帳簿だが金銭の出入り以外に日記があり、所々挿絵があ…
高田文夫が面白いというものは殆ど間違いがない。TVの改編期にはこれから始まるドラマは何が面白いか教えてくれる。今期では既に終わってしまったが玉木宏演じる足を洗って専業主夫になった元ヤクザが全く家事の出来ない嫁と共に大騒ぎ…
このブログはワードプレスというソフトで作ってますが、バージョンアップしろ、と言うのでその通りしてみたら、エディタの画面がグチャグチャになり、困った困ったと思いながらいじっているとさらに悪くなり、全く使い物にならなくなって…
ダビンチのキリスト画に510億円、史上最高額で落札 NY (AFP) 2017年11月16日 ニューヨークのクリスティーズで行われたレオナルド・ダビンチの絵画「サルバトール・ムンディ(救世主)」のオークションが…
スパイというと米国のCIA、ソ連のKGBや英国のMI5が走り回る海外のスパイ小説や映画を思い浮かべますが、では実際にどうかというと何だか分からない。スパイの始まりは1919年のロシア革命とほぼ同時に出来たコミンテルンで、…